お誕生日をおめでとうございます! 2022年 9月 27日 Tue 管理者 8月と9月にお誕生日を迎えられた方々のご紹介です!(^^)! まずは8月の皆さんです。 次に9月のみなさんです。 心よりお誕生日おめでとうございます!皆さんの笑顔が嬉しいですね(#^.^#)
水羊羹を作りました(^O^)/ 2022年 9月 27日 Tue 管理者 おやつレクリエーションで水羊羹を作りました! 作りやすいレシピを用意してもらって皆さんと一緒に小豆を混ぜたり、容器に移したり水羊羹を作りましたよ!(^^)! のど越しに優しい硬さなので、冷やす時間も短く作った後にすぐに食べることができました。 食べ頃を待つ間は椅子に座ってできる上半身体操を!腕をあげたり指を動かしたり!(^^)! 出来上がった水羊羹は冷たくて甘くて手作りだからこその美味しさが口いっぱいに広がります。 ご家庭でも簡単に作れるレシピなので、是非一度作ってみられてはいかがでしょうか(^O^)/ もぐもぐタイムはやっぱりいいですね~( ^)o(^ )
褥瘡委員会勉強会 2022年 9月 15日 Thu 管理者 本日は褥瘡委員会の勉強会を行いました。 褥瘡になりやすい要因の一つに「オムツを使用している」があります。今回はモニターとして10日程リハビリパンツを実際に着用して生活をしたし職員の体験発表をしてもらいました。 オムツ内での排尿の感覚や生活中での締め付け具合などの感想の中に、オムツの素材に仙骨部分があたるところが摩擦でこすれているのを発見したこともあり、褥瘡が最も発生しやすいのは仙骨部(尾てい骨)とあるのがわかる体験でした。また、自動ブレーキシステムの車椅子に乗る体験も行いました。このように利用者の方々の生活をより理解してケアにつなげていく勉強会を続けていきます。
敬老会その② 2022年 9月 8日 Thu 管理者 特養とデイサービス利用者様の食事は厨房職員が作ります。敬老会など行事食の時は事前準備から当日まで大忙しです。今回はお赤飯の小豆を前日から水につけたり普段とは違う器やを準備したり、当日は天ぷらを揚げたり調理に飾りつけと作業にあたります。(この日は職員食もお弁当にしてくれました) それでも利用者のみなさんから目でも口でも楽しんで「美味しかった」と言ってもらえて嬉しい限りです。 お赤飯、天ぷらにお刺身など敬老祝賀のお食事を喜んで食べて下さる様子が何よりのご馳走でした(#^.^#)
敬老会その① 2022年 9月 7日 Wed 管理者 9月は敬老の月。亀山の里でも敬老会を開催しました。 コロナ禍になっては3度目の敬老会。今年も階、ユニット毎の行き来を止めての開催となりました。以前なら広い交流スペースにご家族様達もお呼びして祝賀の宴を執り行うのですが、今回も廊下の中央に並んでいただいての開催です。本来の祝賀からは少々砕けたものとなりますが、利用者様に楽しんで頂けるよう職員のパフォーマンスでお祝いをさせてもらいました。お馴染みの♪ひげダンス♪の音楽に合わせて手品の披露や、炭坑節で盆踊り。利用者様から手拍子や掛け声、また一緒に盆踊りを踊るなど短い時間ではありましたが利用者様と過ごす楽しい時間となりました。 今年も喜寿や米寿などご長寿の節目の方々へプレゼントを贈らせて頂き、100歳を超えられている方が3名。その内お一人の方は盆踊りまで一緒に踊られてお元気な姿をみせてくださいました。最後に職員の背中で贈ったメッセージの通り、皆さんのご長寿をしっかりサポートしていきたいです!!
愉快にスイカ割~‼ 2022年 8月 26日 Fri 管理者 今日はスイカ割をしましたよぉー(^O^)/ 順々に割っていって、見事に”パッカーン”と割れました! 割ったスイカはスイーツに♪ 涼しげなスイカゼリーを皆さんで食べて、笑って美味しい時間を過ごしました( ^)o(^ )
夏祭り 2022年 8月 3日 Wed 管理者 1ユニット毎、計8回に分けて夏祭りを開催しました。 厳しい感染状況が続く中、ご利用者様にはいろいろ我慢をしていただいている事も多いので、楽しんでいただければと企画しました。1ユニット30分程度の短い間でどうする?ああする?などなど、企画したり、手作りで道具や飾りを作り設営をしたりと職員も楽しんだ夏祭りでした(#^.^#) 各ユニット毎の写真はまた後日あげさせてもらいますね~(^O^)/ 当日は皆さんの笑顔をいただきましたぁ~(^O^)/
今月のお誕生日 2022年 7月 28日 Thu 管理者 7月お誕生日を迎えられた皆さんです(^O^)/ おめでとうございます❣(#^.^#) 亀山の里では、当日はささやかではありますがお祝いをさせてもらっています。 これから毎月ご紹介させてもらおうと思います(#^.^#)
研鑽を続けています。 2022年 7月 26日 Tue 管理者 近頃は感染状況をみながらではありますが、研修及び勉強会を定期的に開催しています。 今月は「高齢者虐待防止」です。 決して忘れてはならない意識なので、繰り返し研鑽を続けていきます。
土用の丑の日 2022年 7月 22日 Fri 管理者 明日は土用の丑の日ですね。亀山の里では一足早く本日がウナギの日です!(^^)! 利用者のみなさんにも順々に見学してもらう中、炭火でじっくりふっくら焼いていきました。 「いい匂いだね~」 「上手に焼くね~」 「美味しそうだね~、食べれるの!?」 もちろん!みなさんの昼食にお出ししますよぉー(^O^)/ お昼前にはご入居のみなさんと、デイサービス利用のみなさん分100食以上のウナギを焼き上げました!! 焼き手は織井施設長と石橋管理栄養士、好村管理栄養士の3名です。好村さんは谷和の里からの応援ありがとうございました。 そしてお疲れ様でした! みなさんの笑顔を合わせてスタミナチャージできた一日でしたね( ^)o(^ ) ご覧いただいている皆様も、夏バテされませんようお好きなスタミナ源を取ってご自愛くださいね!(^^)!